• +81-3-6281-8461

ご挨拶

Willsame株式会社代表からのご挨拶

皆様、当社代表の吉澤尚と申します。Willsame株式会社は、日本の科学技術を社会実装するために、志を同じくする同志が集い設立された会社です。

その昔、私が育った八王子市台町付近は、武田信玄率いる武田家が滅びた際、武田家に仕えた武士の一部が、江戸幕府天領である武蔵国多摩郡八王子(現・東京都八王子市)に配置された譜代旗本及び、その配下の譜代武士の八王子千人同心として定着した。その活躍は多岐に渡り、関ヶ原の戦いの参陣、日光勤番、甲州街道・日光街道(日光脇往還)の整備、蝦夷地警固と開拓、八王子及び周辺地域の治安維持を行い時の幕府を支えた。今日においてもその精神を大事に同じ志を持つものが力を合わせ、世の中を支える強い意志をもって、産業を創造する可能性がある技術の実現に備え、バリューチェーンをデザインし、中長期的目線にたって、健康医療、食・農業、環境等の分野の新事業を開発し持続性ある世界を実現する。

【概要】

Willsame株式会社は、完成すれば世界を変え新たな産業を創造するであろう科学技術に対してバリューチェーン創造、知財・データ戦略を踏まえた研究開発、M&A戦略、アライアンス戦略の提供により新技術による産業創出を補筆する。

【Overview】

Willsame Co., Ltd. will create new technologies by providing value chains, R & D based on intellectual property and data strategies, M & A strategies, and alliance strategies for science and technology that will change the world and create new industries when completed. Support the creation of industry.

【当法人の役割】

・新産業を生み出すに足る技術を速やかに社会に実装するため必要な研究者と産業実装に既存事業者を繋ぐ存在が求められています。

・単なるStartupと大企業の連携だけではなく、新技術の社会実装を可能とするための会社内外のバリューチェーンのデザインを行うことで、社会実装に至るまでの行程を明確化していく必要もございます。

・同業同士の水平的なコミュニティではなくバリューチェーン上で必要となるプレイヤーを参集いただく垂直的なコンソーシアムの開催により新技術の社会実装を促進する必要もございます。

・さらに、SDGs等の持続性ある社会の実現は、日本では、CSR的な抽象的な理念にとどまってしまっており、場当たり的なESG投資対応のみが行われている。健康医療分野、環境素材、エネルギー分野、農業食品分野を中心に具体的に産業化していくための課題を整理し支援を行っていかねばなりません。

新たな科学技術を用いた産業化や、科学技術を用いて社会の変革に貢献することを目的としております。その社会実装の場面で、日本には十分な専門組織が必ずしも多くはございません。我々は、多数意見に迎合するのではなく、様々な関係者の皆様と力を合わせ、大学、研究機関、大企業、Startup、金融機関、VC、PEファンド、政治など様々なステークホルダーとも連携しながら科学技術の社会実装の側面から日本再生に尽力致します。

[Role of this corporation]

There is a need to connect existing businesses to industrial implementation with researchers necessary to quickly implement technologies sufficient to create new industries in society.

・ It is necessary to clarify the process leading up to social implementation by designing value chains inside and outside the company to enable social implementation of new technologies, not just startup and collaboration between large companies. increase.

・ It is also necessary to promote the social implementation of new technologies by holding a vertical consortium that gathers players who are needed on the value chain rather than a horizontal community of peers.

-Furthermore, the realization of a sustainable society such as SDGs is limited to the abstract idea of ​​CSR in Japan, and only ad hoc ESG investment measures are taken. We must sort out and provide support for specific issues for industrialization, mainly in the fields of health and medical care, environmental materials, energy, and agricultural foods.

The purpose is to contribute to the industrialization using new science and technology and the transformation of society by using science and technology. In terms of social implementation, there are not always enough specialized organizations in Japan. We do not accept the majority of opinions, but work with various stakeholders, working with various stakeholders such as universities, research institutes, large corporations, startups, financial institutions, VCs, PE funds, and politics. We will make an effort to revitalize Japan from the aspect of social implementation of science and technology.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。